SMART CONSTRUCTION Quick 3D

Quick 3D

3次元計測を導入し

サービス特長

誰でも、手軽に、
3次元計測を即導入!

iPhone、iPadで撮影した写真をもとに、3次元点群を提供するモバイルアプリです
小規模現場の計測~大規模現場の部分計測まで、お手軽にご利用いただけます

  • 安い 3次元計測アプリ

    ドローンよりも安く!

  • 操作が簡単 3次元計測アプリ

    レーザースキャナよりも簡単に!

  • 高精度

    LiDARだけの
    モバイルアプリよりも高精度!※当社調べ

Smart Construction Quick3D についてご紹介動画を配信中
そのほか、弊社製品についての動画コンテンツをアップしています!

  • ドローンよりも安く!レーザースキャナーよりも簡単に!<iPhone、iPadで作業可能>

  • 大規模現場の出来形計測にも一部対応<令和4年度新基準の出来形管理要領(※1)対応>

  • <弊社アプリ・デバイスとの連携でより便利に>

iPhone、iPad

iPhone、iPadで作業可能

iPhone、iPad iPhoneやiPadにアプリ(※2)をダウンロードし、オンラインでライセンスを購入いただければ、簡単に利用開始できます。安価な月額でご利用いただくことができ、誰でも簡単に作業を行えます。もちろん、ご利用にあたりドローンやレーザースキャナーは必要ありません(併用いただくことは可能です)。

令和4年度新基準の・・・

令和4年度新基準の
出来形管理要領(※1)対応

令和4年4月に発表された地上写真測量を用いた出来形管理要領に対応 令和4年4月に発表された地上写真測量を用いた出来形管理要領に対応したアプリです。
ユーザーガイドに記載の内容に則ってご利用いただくことで、精度±5cm以内の点群が生成できることが予想されます。
小規模土工現場では、本アプリを利用することで1点の加点対象となります。

弊社アプリ・デバイスとの連携でより便利に

弊社アプリ・デバイスとの
連携でより便利に

弊社アプリ・デバイスとの連携でより便利に Smart Construction Rover を標定点・検証点の座標を測定する際に利用すると、本アプリの計測データと座標データの連携が可能に。また、Smart Construction Dashboardに、3次元計測データを連携させることで、施工検討から出来形検査、工事完了までの現場の情報をすべてデジタル上で管理・共有することが可能になります。

「Smart Construction Quick3D」は、
こんな現場に対応します

  • 大規模造成

    電線下、橋脚下での撮影

    SMART CONSTRUCTION Quick 3Dは大規模造成で対応
  • 道路・河川

    ブロック張り前の計測

    SMART CONSTRUCTION Quick 3Dは道路・河川で対応
  • 都市土木

    飛行機制限区域造物の計測

    SMART CONSTRUCTION Quick 3Dは都市土木でも対応

導入事例

COMING SOON

ご利用方法

標準的なご利用方法の流れ

  • iPhone/iPadで
    現場を撮影

    Smart Construction Quick3D のアプリをダウンロードして現場を撮影するだけ。

    iPhone
  • ローバーで
    座標取得

    Smart Construction Rover などのGNSSレシーバーやトータルステーションで標定点と検証点の座標を計測。

    座標取得
  • 点群生成

    短時間で高精度な現場の3D化が可能。

    点群生成
  • 現場管理に活用

    Smart Construction Dashboard などのアプリにより、土量計算やi-Construction出来形要領に準拠した帳票が作成可能。

    現場管理

作業時間比較表(400㎡計測時)

  (左):レーザースキャナー&トータルステーション (右):Smart Construction Quick3D & Smart Construction Rover
座標計測 トータルステーションによる計測(2人) 15人×2人 Smart Construction Roverによる計測 10分
点群取得 レーザースキャナーによる計測 30分×2人 Smart Construction Quick3Dによる計測 10分
アップロード データの抜き出し 5分 撮影情報のアップロード 実業作業時間1分(処理時間5分)
点群生成 点群生成 20分 SfM/AR処理 実業作業時間1分(処理時間40分)
点群viewerアップロード 閲覧準備 5分 Smart Construction Dashboardへアップロード 実業作業時間5分(処理時間5分)
精度検証 検証点精度確認 10分 検証点精度確認 3分
精度表作成 精度確認試験結果報告書作成 20分 精度確認試験結果報告書作成 5分
合計作業時間 150 実作業35分(85分)

※当社調べ
※作業時間および処理時間は、使用者の習熟度、撮影条件、撮影写真枚数、使用端末およびサーバーの状態などにより、上記とは異なる場合があります。

よくある質問

どのような方法で3D化しているのですか?
iPhone/iPadで撮影した写真にSfM処理を行うことで3D化しております。
またLiDAR技術を利用した点群を出力することも可能です。
Smart Construction RoverやSmart Construction Dashboardと
必ず連携しなければならないのですか?
連携せずともご利用いただけますが連携いただくことでより便利にご利用いただけます。
3Dデータは、どのようなアプリで閲覧できますか?
LASファイルを開くことが可能なアプリで閲覧可能です。
Androidでも使用可能ですか?
iPhone/iPad専用のアプリとなっております。
運用面でサポートを依頼できますか?
まずはサポートセンターまでご連絡ください。
  • 国土交通省が2022年3月に改定した「3次元計測技術を用いた出来形管理要領(案)」に準拠しています。
  • 本アプリの利用に必要なライセンス*1および標定点・検証点のARマーカー*2を購入いただくことで、ドローンやレーザースキャナーなどよりも簡単かつ安価に計測できるため、ICT施工が初めての方や小規模現場*3でも手軽に導入いただけます。
  1. 本アプリのライセンスは、Smart Construction DX Gateway (https://gateway.smartconstruction.com)および、EARTHBRAINの各代理店を通じて購入いただけます。
  2. 他社製の標定店でも計測は可能です。EARTHBRAINが提供する標定点および検証点のARマーカーは、EARTHBRAINの各代理店もしくはECサイト(Amazon)から購入いただけます。(2022年8月12日時点)
  3. 土工量が1,000m³以下の現場を想定しています。

Smart Constructionは
お客さまのお悩みをお伺いしたうえで
解決方法をご提案いたします

Smart Construction Quick3Dの
詳しい資料を見る(PDF)